ITエンジニアを待ち受ける大量失業の危機 期待の「IoT」需要はベンダーを素通りか
スマートフォンばかりでなく、自動車も冷蔵庫も家のドアも、ペンもメガネもインターネットにつながって、情報をやりとりしたり連動したりするIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が話題だ。
メガバンクのシステム統合、マイナンバー、消費増税に続いてIoTと東京オリンピック。「2020年まで仕事はいくらでもある」とIT受託(ITベンダー)業界はウハウハに見えるが、最も期待の大きいIoTが波乱の種になるかもしれない。
トリクルダウンは4階層
IT受託業はソフトウエア受託開発、情報処理、システム運用管理、IT技術者派遣、情報機器オペレーション、コールセンターといった業務を受注する。その規模は、ざっくり3.3万社で売上高20兆円、就業者100万人(特定サービス産業実態調査)。株式を公開しているのは220社で1%にも満たないものの、産業全体の売上高で40%、就業者の37%を占めている。つまり、IT受託業は典型的な中小企業の集まりだ。
別の見方をすると、非上場のユーザー系、電子機器メーカー系ITサービス子会社を含めた全体の1%程度の企業を頂点に、ユーザーが外出ししたIT案件が大企業から中堅、中小へとトリクルダウンで処理されていく。
中小のITベンダーが地域の地場ユーザーと直取引するケースも少なくないのだが、全体に占める割合はごく小さい。ユーザーが外部に委託するIT関連費用は8兆円、IT受託業における売上高に占める外注費比率はおおむね3割なので、積み上げられたワイングラスは4階層ということになる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら