「謎の小論文」があぶり出す、受験生の"本性" 凍り付く学生が続出、話題の「奇問」を検証

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

両者間の経済的格差も大きかった。大都市中心部にあるアフリカ系アメリカ人居住地区・ゲットーに住む者は、都市のほかの地区が受けられる公共サービスを受けられず、極貧状態に陥り、失業、犯罪、麻薬中毒、アルコール中毒などの果て、早期死亡も多発していたと考えられている。

話をもとに戻そう。私が今回の小論文に解答するならば、この少年が見つめているのはこの「陰のアメリカ」だと考えてみる。

眼下の路地、アフリカ系アメリカ人の子どもがあらぬ嫌疑をかけられ、警察に拘束されているさまを見つけたのかもしれない。彼は子どもながらに心が穏やかではない。それは、肌の色が「白」か「黒」かの違いで、人間が差別を受け、同じ人間として公正な扱いを受けていないことに不条理を感じているからである。そして、この現実に直面し自分に何ができるだろうかと思慮しているのである。

少年の眼前に広がるのは、受験生の心の風景

最後にひとつ、付け加えておかねばならない。それは、この小論文を記述する際に意識する「少年」とは誰かということである。

指摘されればハッとするのだろうが、それはほかならぬ、受験生自身なのである。言い換えれば、受験生自身が少年の視線を借りて、答案用紙に心の中を描写しているのである。だから、少年の眼前に広がっている世界は、まさに受験生の心の中の風景なのである。

以上、今回はあえて解答例を書かず、私の考えている一端を示すにとどめたい。受験生は、この難解な小論文にさまざまなことを記述したであろう。楽しいこと、夢にあふれること種々の考えを書いたであろう。先に記したように、人の考えはさまざまであり、解答の仕方もそれでいい。

ただ、これだけは言える。記されたその内容が、ありのままの受験生を反映し、そのありのままの姿が医師の能力・資質になじんでいれば、より望ましいのではないか、ということである。

このほかにも、医学部入試に関する情報を小林公夫オフィシャルサイトにて紹介しております。ぜひ、併せてご覧ください。

 

小林 公夫 一橋大学博士、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし きみお / Kimio Kobayashi

専門は医学と法、生命倫理学。現在は生殖医療や実験的治療行為など先端医療の研究に従事している。研究の傍ら、医学部受験生の指導にあたり、医学部受験予備校インテグラ、医学部&東大専門塾クエストで、医学概論、医学部生物学、医学部小論文・面接などを指導。著書多数。代表作にシリーズ累計21万部突破の『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』『新「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』「オトバンクFeBe版勉強しろと言わずに子供を勉強させる法」(PHP研究所)、『わが子を医学部に入れる』(祥伝社新書)などがある。『医学部の面接 [3訂版](赤本メディカルシリーズ)』、『医学部の実践小論文 [改訂版](赤本メディカルシリーズ)』(教学社)は医学部受験生のバイブル。医学部入試に関する情報はオフィシャルサイトにも掲載している。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事