理系のための法律入門 井野邊陽著

拡大
縮小
理系のための法律入門 井野邊陽著

たとえば、パソコンはありとあらゆる知的財産権で構成されている。パーツに分けて権利と対応させてみると、(1)画像処理装置やデータ処理装置に関する発明(特許権)、(2)ディスプレイの形状、構造などの考案(実用新案権)、(3)キーボードのデザイン(意匠権)、(4)半導体チップのレイアウト(集積回路配置利用権)、(5)コンピュータプログラム、ディスプレイ上の画像(著作権)、(6)「SONY」などの表示(商標権、商号権、不正競争防止法上保護される利益)という具合だ。

知的財産、製造物責任、公益通報、表示規則、さらに契約と民事責任などに関し、研究・開発・設計業務において法律上注意すべき事項を中心に弁護士が紹介する。

ブルーバックス 1197円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT