PC大手のASUSがスマホをあきらめないわけ 高技術品を投入、赤字のスマホ撤退説を一蹴
台湾のパソコン・スマホ製造大手「ASUS」(エイスース、華碩電脳)が今年、創立30周年を迎えた。日本では5万円以下の低価格パソコンで知られているが、同社は電子機器に使用される回路基板やマザーボードの製造から創業し、現在はノートパソコンの世界シェアでトップ5に入る。
創立30周年を記念し、スマートフォンのフラッグシップモデル「ZenFone 6」(ゼンフォン6)やビジネスノートパソコン「ZenBook 14」(ゼンブック 14)などを、5月に開かれたアジア最大級のIT見本市「台北国際電脳展」(Computex、台北国際コンピュータ見本市)時に発表。8月20日には日本向けにカスタマイズした製品を東京で発表した。
8月に発表された「ZenBook 14」の価格は約15万円から、キーボード面に液晶ディスプレイを備えた2画面ノートパソコン「ZenBook Pro Duo」は約40万円からと、廉価パソコンのイメージから程遠い製品ラインアップだ。
創立30周年を迎えたが、スマホ分野ではファーウェイなど中国勢との競争も激しくなっている。来日した施崇棠(ジョニー・シー)董事長(会長)に、今後の事業戦略について聞いた。
30年間、技術にこだわり続けてきた
――ASUSの30年の歩みをどう振り返りますか。
まずは30年という節目の年を迎えられたことにASUSの愛用者に感謝を申し上げたい。
当社はもともと世界で最高のマザーボードを製造することから事業を始めた。台湾経済はコンピュータ産業で発展する機会を得て、ASUSも電子機器産業全体の発展とともに成長してきた。
そのなかでも技術に対する熱意やこだわりはこの30年においてつねにASUSの重要なアイデンティティーであり続け、イノベーションを興してきた。世界初のデタッチャブルパソコン(キーボードと画面を切り離せるパソコン)や世界初のゲーミングノートパソコンなどを生み出した。
祖業のマザーボードはこれまで世界で最も多く売っており、パソコンやスマホでも世界で受け入れてもらえた。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら