男子学生B(早稲田大学文化構想学部3年):僕は、まだ何もしていないです。最近、学園祭も終了してサークルも引退しそろそろかなという感じです。6月解禁は「そうなんだ」という感じです。受験みたいに時期がはっきりしていないことに戸惑っています。
女子学生E(東京大学法学部3年):今年よりも早く内定が出るので、自由な時間が増えるのかなと思います。周りは3年夏からインターンシップなどガツガツと動いています。東大だと特に経済学部ですね。情報戦だなあと思います。
常見:理想の就活時期っていつなんでしょうかね? 皆さん、私がここにいないと思って、本音を言ってください。
期間は長期化したが、その分考えた
女子学生A:いろいろ言いましたけど、今年の日程で不満があるかというとそういうわけではありません。長期化した分、よく考えたし、出会いもありました。一方で、卒論に取り組む時間が減ったと思います。卒論との両立が無理だったんじゃないかと。以前のような、12月広報解禁、4月選考解禁、5月頃に終了だといいですね。あとは日程の透明化です。つねにインターンシップがあったし、企業からの連絡がいつ来るか不安だったので。
女子学生E:一昨年の12月開始、4月選考解禁がいちばんよかったのではと思います。情報戦になっているのが、ピリピリしていて、いやです。
女子学生C:私も今年のスケジュールで不満ありません。ただ、理想を言うなら冬休み、春休みを活用して広報活動をしてその後、選考というように休みの時期にやってもらえると、就活に集中できます。入院したのですが、就活時期がバラけていて助かりました。留学していても就活しやすかったりして、就活時期が多様化しているのは、いろいろな人に対応できてよかったと思います。
あと、インターンシップについては「これは青田買いなのか?」と就活生が疑問をもつようなものよりは、内定直結しているものをインターンとして打ち出してもらえるほうが、私達も無駄に時間をとられなくて済むと思いました。
男子学生A:告知と解禁については守られないと思うので、そこを分けないという考え方はあると思います。就活に取り組む年次は、3年の方がいいと思いました。金銭的にも大学4年で卒業しないといけないのです。
もし決まらなかった時のセーフティーネットを考える上でも3年生でやったほうがいいと思います。3年生は中だるみする時期なので、就活がスパイスになっているというのもあると思います。研究者になりたい人は、3年で決意すると研究に学部時代の最後の2年に集中できますし。改善してほしいことは、スーツの件ですね。自由な服装でやりたいです。
女子学生B:理想を言うなら卒業後就活です。ただ、おカネも不安だし、親に対して肩身が狭い。4年になる前、または4年の4月には就職先が決まっていてほしいですね。卒論の兼ね合いの問題があり、集中できないです。大学生の夏休みにどこにも行けないですし。1、2年の頃から大人と会う機会を作りたいと思いました。いろいろな働き方をしている人に会う機会を作ってほしいです。
男子学生C(慶應義塾大学3年):4月に広報活動開始、7月に採用解禁がいいのではと思います。3年3月は3年でもなく4年でもない感じですね。4年からがいいかなと。採用解禁まで3カ月は空けてほしいです。
男子学生B:今年の4月開始、8月解禁のままがいいです。12月は早い。3年は早いです。学習をしたいですし。やる時期は就活に集中したい。受験しか経験していないので、就活は時期がきっちりしていない感じがなく、一斉にスタートしていく形のほうが動きやすいなと思います。
常見:本日はありがとうございました!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら