「牛丼がTPPで激安になる」という噂のウソ 関税見直しで、日本の食は激変するのか

拡大
縮小

「牛丼一杯が110円になる」――。

今年10月に参加12カ国で大筋合意したTPP(環太平洋経済連携協定)が今後もたらすと予測される変化について、早くもこんなうわさがネット上で飛び交っている。いったい本当にありえるのか。各方面を取材してみた。

今回のTPP合意内容によると、牛肉は現行38.5%の関税が、発効後16年目以降には9%まで引き下がる。主に北米から牛肉を輸入している各社にとって、関税は調達コストの一つ。それが30%近く下がるのだとしたら、その影響は大きそうにみえる。

関税引き下げだけで値下げできない

しかし、すき家本部の興津龍太郎社長はこう話す。「人件費など諸コストが上昇トレンドにあるなか、TPPだけで値下げをするのは現実的ではない」。吉野家の河村泰貴社長も、呼応する。「輸入牛肉は現地相場や為替動向などさまざまな要因で決まるため、関税の引き下げだけで値下げをすぐに決断するのは難しい」。

週刊東洋経済12月12日号(7日発売)の特集は『TPPで激変する日本の食』です。TPPが日本人の食生活をどう変えるのか。全42ページで追いました。『大阪ダブル選挙の禍根』『パリ同時多発テロ~日本にも迫る危機』などの特集も(上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

牛丼各社の答えは「難しい」。その真意を図る上でもTPPの効果を計算してみよう。

牛丼チェーン各社が使用する牛肉は、主に北米産のショートプレート(牛バラ肉)である。現在の価格は1キログラム当たり約600円。これがTPP発効後16年目以降になると関税が29.5%下がるため、1キログラム当たり471円と、129円下落する見込みとなる。

牛丼チェーンによって異なるが、牛丼並盛1杯に入っている牛肉の量はおおむね100グラム前後が主流。そこからTPPの影響を推計すると、関税引き下げによって牛丼並盛1杯の牛肉調達コストは12.9円下がることになる。つまりせいぜい10~20円程度の値下げ余地しか発生しないことになる。

そうであるならば1年で3~4割の乱高下がしばしば起こる牛肉相場や、為替レートの変動のほうが影響は大きくなると考えるのは自然な話。多忙なサラリーマンの胃袋を満たす “サラメシ”の代表選手、牛丼がTPPによる値下げの恩恵に浴するのは難しそうだ。

次ページスーパーで売られている牛肉は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT