以下、コピー機に関連する、山田氏の「ドケチ」名言を紹介しながら、彼の「ドケチ哲学」を探ってみたい。
「コスト意識」はコピー機の使い方に出る
1. 本社にコピー機が1台しかないからといって、社員がイライラして仕事が手に付かなくなり、会社が大混乱して、業績が低下したことは一度もないぞ
コピー機の話をすると、「コピー機の台数と業績は、本当に正比例するんか? 誰か調べたことがあるんか?」と、生前の山田氏は口癖のように話していた。
確かに、なんとなくの理由で「コピー機→あると便利→仕事がはかどる→業績に貢献」といった安直なイメージをもっているが、そこをきちんと検証したことはあるのだろうか。
実際、山田氏は「コピー機1台で増収増益」を実現することで、コピー機の台数と会社の業績が必ずしも正比例しないことを、自ら実証してみせたのだ。
それに、コピーが「いつでも、どこでも」できる環境には、次に記すように大きな「落とし穴」も潜んでいる。
2.「とりあえずコピー」「念のため、一応コピー」でやっていたら、いつまでたっても「コスト意識」が身につかんやろ?
山田氏にとってのコピー機は、パソコンやスマホ同様に「目の前にあればムダに使ってみたくなる」ものの代表例。コピー機がいつでもどこでも使える場所にあれば、「とりあえず、とっておこう」となりがちだ。
しかし、あなた自身を振り返っても、「とりあえずコピー」をとったものの、そのままゴミ箱に消えていった紙は、いったいどれほどあるだろうか? もしコンビニでコピーをとるように、会社のコピーが「自己負担」でも、本当に同じようなムダ使いをするだろうか?
3.コピー機は「会社のムダの象徴」と思わんか?
上で述べたように、「会社のムダ使い」「社員のムダ使い」が、いちばん端的に現れるのがコピー機だ、という。前回も紹介したが、「『小さな節約』をできない人間に『大きな節約』などできるはずがない」というのが、山田氏の考えだった。
仮に300人の社員が、1日1枚ずつムダなコピーを1年間くり返せば、何枚のムダになるだろうか? それに5秒使うとして、300人で1年間続けると、どれだけの時間と電気代のムダが積み上がるだろうか。それを10年、20年間くり返したら……。
「会社のムダ」をなくすとは、そんな小さな気づきと想像力、そして実践の反復。それが山田式「ドケチ哲学」の根幹だ。
「一見何気ない習慣にこそ、大きなムダを生む原因が隠されている」
その山田氏の言葉を胸に、一度、あなたの職場を見渡してみてはどうだろうか。「何気ない習慣」の中に、大きなムダを生み出す「原因」と、そのムダをなくす「答え」の両方が潜んでいるはずだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら