エルメス初代バーキンも落札、ファッション感度の高い観光客が日本で探し求めているのは伝統的な土産品ではなく、中古デザイナーズバッグだった

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中古ブランド店「ALLU」の表参道店(東京都渋谷区・9月)Photographer: Ko Tsuchiya/Bloomberg

表参道の静かな路地を、ディオールのサドルバッグやエルメスのシルクスカーフを身に着けた外国人が行き交う。ファッション感度の高い観光客が探し求めているのは、伝統的な土産品ではなく、中古のデザイナーズバッグだ。

中古ブランド品の「需要は膨大だ」とヴィンテージ再販業者のクリス・ジャン氏(29)は話す。米ニューヨークを拠点に、主に日本でヴィンテージ品を買い付けて販売し、今年の売り上げは160万ドル(約2億5000万円)に達する見込みだ。

円安でインバウンド(訪日外国人)が記録的な水準となる中、日本のヴィンテージ市場が話題を呼んでいる。インスタグラムやTikTokには観光客が東京で購入したヴィンテージ品を紹介する動画があふれ、主要都市のヴィンテージ店を巡るツアーを開始した旅行代理店もある。

リユース経済新聞の調査によると、ファッション領域の中古品市場規模が2024年に初めて1兆円を超え、そのうち「ブランド品」は前年比約16%増の4230億円となった。

中古ブランド店「ALLU」の表参道店では、3階建ての建物内にヴィンテージ品が並ぶ。ALLUのほか、ブランド品買い取り店「なんぼや」などを運営するバリュエンスホールディングスは、7月にサザビーズがパリで開催したオークションで注目を集めた。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事