「カリもち食感」「肉汁閉じ込め」ーー。人気のライスペーパーをから揚げやハンバーグに使う"目からウロコ"のアイデア
2:ペーパータオルで1の水気を拭く。ライスペーパー1枚をもどし(20~30秒)、鶏肉1切れを中央よりやや手前にのせる(a)。手前→左右の順に折りたたみ(b)、手前から空気を抜きながら巻く。残りも同様に作り、少しおいて乾かす。
3:揚げ油を170℃に熱し、片面2分ずつ揚げる。油をきって約5分休ませ、揚げ油を190℃に熱して再び片面1分ずつ揚げる。付け合わせとともに器に盛る。
【ケンミンぼうやのアドバイス】
脂が多い食材をライスペーパーで包んで揚げるときは、中温(160~170℃)でじっくり揚げると柔らかく仕上がるよ。二度揚げするとカリカリになるからおすすめ!
「ハンバーグ」でライスペーパーを使うワザ!
つなぎのパン粉も卵もなしで、きれいにまとまるのはライスペーパーのなせる業。手間のかかる、こねる作業も最低限で済み、肉汁も逃さずいいこと尽くめです。
【材料/2人分】
●ライスペーパー:2枚
●合いびき肉:250g
●玉ねぎ(みじん切り):1/2個分
●塩、こしょう:各少量
●サラダ油:大さじ1と1/2
●付け合わせ(ベビーリーフ、ミニトマト、大根おろし、かいわれ大根):各適量
●醤油やポン酢醤油(好みで):適量
【作り方】
1:フライパンにサラダ油大さじ1/2、玉ねぎを入れて中火で炒め、しんなりしたら取り出して冷ます。
2:ボウルに合いびき肉、1、塩、こしょうを入れ、軽く混ぜる。2等分して手に打ちつけながら空気を抜いてまとめる。
3:ライスペーパー1枚をもどし(20~30秒)、角を手前にして置く(a)。中央よりやや手前に2を1つのせ、手前→左右の順に折りたたむ。手前から空気を抜きながら巻く(b)。残りも同様に作る。
4:フライパンを火にかけずに残りのサラダ油を入れ、3のとじ目を下にして並べる。蓋をして弱火にかけ、6分焼いて裏返し、5分焼く。
付け合わせとともに器に盛り、好みで醤油やポン酢醤油で食べる。
【ケンミンぼうやのアドバイス】
ライスペーパーが破れないように、肉だねの空気を抜いてね。手から手へ打ちつけるようにすると空気が抜けるよ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら



















