「カリもち食感」「肉汁閉じ込め」ーー。人気のライスペーパーをから揚げやハンバーグに使う"目からウロコ"のアイデア

✎ 1 ✎ 2
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

推しポイント4:野菜がたくさん食べられる!

具材をギュギュッと巻いて作るので、野菜をたっぷり入れられます。一口でいろいろな具材を味わえ、自然と野菜がもりもり食べられます。

推しポイント5:みんなでワイワイ作れる!

好きな具材を巻くだけで出来る生春巻きは、手巻き寿司感覚でにぎやかに楽しめます。こどもの日やハロウィンなどのイベントにぴったりなレシピも。

推しポイント6:使いたい分だけ、さっともどしてすぐ使える!

ライスペーパーは日持ちするので、買い置きしておいて使う分だけ取り出せばOK。さらに、水でさっともどすだけなので、思い立ったらすぐに使えます。

*ライスペーパーのもどし方はこちらの記事を参照ください

【画像】作り方や包み方のポイントを画像でわかりやすく(6枚)

グルテンフリーの鶏から揚げレシピ

おなじみの料理もライスペーパーを使えば手間がかからず、グルテンフリーに。肉汁を閉じ込めたり、カリもち食感になったりうれしい仕上がりです。

たとえばライスペーパーをころもにして鶏肉を揚げると、人気メニューのから揚げに。粉類を使わないので、手も汚れず手軽に作れます。肉汁の流出もなく、旨みたっぷり。

から揚げ
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

【材料/2人分】

●ライスペーパー:7~8枚

●鶏もも肉:1枚(250g)

●塩、こしょう:各適量

●A=酒…大さじ2、醤油…大さじ1、にんにく(すりおろし)…小さじ1、しょうが(すりおろし)…小さじ1

●揚げ油:適量

●付け合わせ[レモン(くし形切り)、ミニトマト、サニーレタス]:各適量

【作り方】

1:鶏もも肉は大きめの一口大に切り、塩、こしょうをふってもみこむ。ボウルにAを入れて混ぜ、鶏肉を加えて全体にからめ、冷蔵庫で約15~20分漬ける。

次ページハンバーグの肉汁を閉じ込めるのに大活躍!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事