69年まで72両が製造された6000系は、2019年まで1両も廃車されることなく全車両が現役だった。その後退役が進み、現時点で4両編成が2本、2両編成が6本の計20両にまで減っている。20年に静岡県の大井川鉄道に譲渡された2両編成1本は、24年12月に営業運転を開始した。
6000系の外観はほかの一般車両と同様、青とオレンジのラインと側面の「NANKAI」ロゴを車体にまとっているが、トップナンバーを含む6001編成(4両)と、6028編成(2両)については23年9月、登場時の「ステンレス無塗装」に戻して運行を開始した。
残り少なくなったがまだ現役
南海電鉄は18年5月、20年度までの中期経営計画で、6000系を新造車両に置き換える方針を明らかにした。2022年度第2四半期の説明資料では25年度までに「高野線6000系の全車両を更新予定」としており、完全引退が見込まれていた。
新造車両「8300系」の導入は進んでいるが、その後、6000系の去就に関して公表資料で具体的な言及はない。もうしばらくは活躍が続きそうだ。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら