なぜ、たった3秒の「握手」で相手の健康状態が筒抜けになるのか。体の生体反応は、外見にここまで表れる
戦国時代の軍師が対面しただけで相手を読めた理由
新しいプロジェクトの開始や交渉事などの際に、相手側と握手をする機会はあるだろうか。この時、相手の手のひらから多くの情報を読み取れる――といったら驚くだろうか。
たとえば、指先の冷たさ、手の湿り気、親指の付け根の厚み……。これらは単に「その人の個性」というにとどまらない。手のひらにはその人の自律神経、代謝、メンタルの状態などの状態をそのまま表しているからだ。
戦国時代の軍師は、戦場で敵将と対面した瞬間に敵の情勢を読んだという。相手の声のトーン、呼吸の深さ、手の温度などは、「勝敗を分ける重要な情報」だったのだ。
翻って現代のビジネスも戦場になぞらえることができる。もし戦国時代の軍師が現代にいたらこう言うかもしれない。「握手ひとつで、交渉の行方が見える」と。
そう考えるとビジネスの相手との握手は、単なる礼儀ではなく“情報戦”の入り口ということもできる。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら