SNS分析やAIによるマーケティングを手がけるベンチャー、デジタルレシピが防衛事業参入で20億円受注の背景と、業界の「新参」を痛感した理由
マーケティングリサーチのAI化を得意とするベンチャー、デジタルレシピが今春、一見すると畑違いにも思える新部署を立ち上げた。防衛・安全保障を事業領域とする「ディフェンステック事業部」だ。予算拡大が続く国の防衛事業の受注にも成功した。
2018年創業で社員17人(25年9月時点)、足元の年間売り上げ規模が約15億円の同社は、AIを用いたSNS分析やマーケットリサーチを売りにしてきた。自動車、飲料メーカーの商品企画やプロモーションに携わり、具体的には、いくつものパターンの仮想人格をつくり、それらがプロモーションに対してどんな反応や行動をするかAI を用いて予測。そのデータを顧客メーカーの販売戦略に生かしてきた。
「認知」に働きかける情報戦
伊藤新之介CEOがそうした知見を活かせると踏むのが、防衛分野の中でも「情報戦」「認知戦」と呼ばれる領域だ。
現代の戦争や紛争では、戦闘機や艦船を使うような従来の戦い方に加え、SNSを通じた偽情報が「武器」となっている。ウクライナ戦争でも、ガザ紛争でも、SNSによる情報戦が繰り広げられている。平時でも、絶えず各国の軍や政治家、市民の「認知」に働きかける情報戦を仕掛けられている国もあるとされる。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら