【ホンダ「プレリュード」復活で再燃!?】セリカやシルビアなどの国産からBMWやベンツなどの輸入車まで、昭和に流行したデートカー文化を追想

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
1980~90年代前半にかけて流行したデートカーと呼ばれたクルマと、ホンダの新型プレリュード
1980~90年代前半にかけて流行したデートカーと呼ばれたクルマと、ホンダの新型プレリュード(写真:本田技研工業/日産自動車)

ホンダが3ドアクーペの新型「プレリュード」を発売したことで、最近よく耳にする「デートカー」という言葉。これは、1980年代後半から1990年代前半のバブル期に、一世を風靡したクルマたちの総称だ。その名のとおり、デートに行くために乗るクルマという意味で、当時の若者を中心に大ブームとなった。

主に4ドアのサルーンや2ドアクーペなどで、スポーティなスタイルと内外装に高級感を持たせたクルマが多く、別名「スペシャリティカー」とも呼ばれたモデル群だ。今では、すっかり聞かなくなったデートカーという言葉だが、当時はとにかく「彼女をデートに誘うには必須」といわれていたほどの人気ぶりだった。その時代に青春を送ったクルマ好きにとって思い出深い車種もあるだろうし、それらの後継といえる新型プレリュードに注目する人が多いのもうなずける。

そんなデートカーだが、実際に、どんなクルマが人気だったのか。ここでは、代表的な車種をピックアップし、主な特徴などを紹介する。

【写真】新旧のホンダ「プレリュード」をはじめ、トヨタ「ソアラ」「セリカ」や日産「レパード」「シルビア」など、昭和を彩ったデートカーたち(99枚)

デートカーが流行した時代背景

そもそもデートカーとは、前述のとおり、1980年代後半から1990年代前半のバブル期、若者を中心に人気があったモデルたちのことだ。高級感あふれる内外装などにより、デートでは必須とまでいわれたクルマたちを意味する。

次ページデートカーの流行を作ったのは2代目プレリュードだった
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事