「話上手だよね」と言われるのに、なぜか思うように結果が出ない…。そんな人に伝えたい「相手の心を動かす」6つの実践ポイント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

考えてみれば当然ですよね。人は論理だけで動くわけではありません。そのときの感情、価値観、置かれている状況、頭の中の優先順位……。これらが複雑に絡み合って、ようやく「よし、やってみよう」という気持ちになるのです。

つまり、どんなに論理的に完璧な提案でも、相手の心に響かなければ、それは単なる「いい話を聞いた」で終わってしまうということ。

「わかりやすい説明」は確かに必要です。でも、それだけでは十分ではない。ここに、多くの人が見落としている重要なポイントがあります。

「自分目線」と「相手目線」――この差が結果を決める

では、何が足りないのでしょうか? 答えは、視点の置き方にあります。

自分目線で話すとき、私たちが気にするのは:

・いかにうまく話すか
・自分の考えをどれだけ正確に伝えられるか
・論理的に筋道立てて説明できているか

相手目線で話すとき、重視するのは:

・相手がどう受け取るか
・相手の心にどう響くか
・相手がどう行動したくなるか

この違いは、コミュニケーションの結果を180度変えます。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事