iPhone新ラインアップが出そろい、スタンダード派はiPhone 17、16、16eのどれを選ぶべき?

近い価格帯で、性能に多少の差があるミドルクラスiPhone。どれを選ぶのが正解なのか?(写真:筆者撮影)
いよいよ今週末9月19日にiPhone 17シリーズとiPhone Airが発売されるが、円安の影響もあって話題のフラッグシップモデルはかなり高価。iPhone 17 Proは256GBモデルで17万9800円。iPhone 17 Pro Maxは同じく256GBモデルで19万4800円。ストレージ最大の2TBモデルにしたら、なんと32万9800円と途方もない値段になってしまう。ここでは、比較的リーズナブルなスタンダードモデルのiPhoneを中心に、長い目で見るとどれがお買い得なのか考えてみよう。
iPhone Airも新機軸のマシンの割には抑えた価格
まず、Proモデルの次の選択肢として、今回新たに発表されたiPhone Airはどうだろうか?

最新モデルのiPhone Air(左)は軽くて画面が大きいのが魅力。iPhone 17(右)は6.3インチ(写真:筆者撮影)
わずか5.64mmの薄さと165gの軽さが売りのiPhone Airは256GBで15万9800円から。前モデルを下取りに出して予算を確保できるのなら、これも選択肢として『アリ』になる方もいらっしゃるのではないだろうか?
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら