大地震が発生したとき、避難に鉄道は使えるのか 「動かすべきだったのでは」と鉄道会社社長

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
オープントップコンテナで鉄道輸送される救急車。災害時は貨物列車で救急車を輸送することもある。(写真:@JRF101_)

災害時にクルマは渋滞

2025年7月30日午前8時20分頃、ロシア極東のカムチャツカ半島を震源とするM8.8の地震が発生した。この影響で、日本国内では終日にわたって太平洋沿岸を中心に津波警報が、北海道のオホーツク沿岸や日本海沿岸、中国・四国地方から沖縄地方にかけて津波注意報が発令された。この時、津波警報が発令された各地では、避難所に向かうクルマで渋滞が発生し、災害時の避難の課題が浮き彫りとなった。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事