《歌舞伎町》散策したら、“東京の魅力”を再発見しまくった件…。“6500円の映画館”から飲み屋、神社まで「危険な街」の今を紹介!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ホスト看板
ホストクラブの看板が集まる一角(筆者撮影)

東急歌舞伎町タワーの裏の花道通りに入り、新宿三丁目方面へ向かうと、左手にはホストクラブ街があり、その一角にはホストクラブの看板が集まる。

悪質なホストクラブの規制を強める改正風営適正化法の今年6月の施行により、一部看板が黒塗りにされたことが話題になった。

新宿ゴールデン街
外国人観光客が増えている新宿ゴールデン街(写真:ponoponosan / PIXTA)

花道通りから区役所通りを右に入って靖国通りに向かう途中の左手には、新宿ゴールデン街がある。戦後に生まれたこの界隈は、再開発の波にのまれることなく現在へとその姿がひきつがれている。

約6500平方メートルのエリアに密集する木造長屋に、300もの飲み屋が軒を連ね、そのアンダーグラウンドな雰囲気は昭和そのもの。かつては芸能関係者や文化人が集うことでも知られ、コロナ禍を経た現在は外国人観光客が増えてよりにぎわっている。

緑に囲まれる四季の路と花園神社で癒やされる

新宿遊歩道公園・四季の路
緑に囲まれる新宿遊歩道公園・四季の路は歌舞伎町で一服の清涼感を味わえる(筆者撮影)

アジアを代表する大歓楽街のホストクラブ街や飲み屋横丁を歩いてきたところで、一服の清涼感を味わえるのが新宿遊歩道公園・四季の路。靖国通りと区役所通りの交差点から、新宿ゴールデン街の傍らを抜けて花道通りに向かう緑に囲まれた小路だ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事