「北欧こじらせ日記」週末北欧部chikaさんが誘う"ディープ"なフィンランド食文化の世界。「サルミアッキウォッカ」「カラクッコ」とは?
驚いたのは、とても長い焼き時間。けれどその甲斐あって、ずっしり食べ応えのある美味しいパンが焼き上がりました。昔は山仕事に丸々持って出かけていたそうで、愛情が込められたお弁当的なポジションだったのかもしれません。

じっくりオーブンで火を入れる驚きのレシピ
「お魚丸々&豚バラ肉」という迫力のある材料と共に、実際に作って驚いたのは長時間のオーブン調理! オーブン料理が人気のフィンランドで料理を教わると、ナチュラルに「数時間のオーブン調理工程」が出てくるので毎回びっくりします。
【作り方】
(1)魚の下処理:小魚の内臓を取り除き、洗って水気を拭く。
(2)生地作り:ボウルに水、薄力粉、ライ麦粉、バター、塩を混ぜ、こねてまとめる。
(3) 生地をのばす:丸く平らにのばし、中央を厚めにする。
(4)具を詰める:白身小魚→豚バラ→塩の順で繰り返し重ね、複数の層にする。

(5)包む:生地の端を具材の上に折りたたんで閉じ、水で濡らした手で生地の表面をなめらかに整える。

(6)焼く:乾燥防止にホイルで包み、250℃に予熱したオーブンで45分→125℃で5時間焼く。
(7)仕上げ:焼き上がったら表面にバターを塗り、布で包んで3時間休ませる。しばらく寝かせることで、味がなじんで美味しくなる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら