ですから自分は、令和の受験生には受験校選びは少し面倒で時間もかかりますが、「なんとなく偏差値」で決めるのではなく、自分なりに「この大学」と向き合い、できる限り明確な理由を持って志望することをおすすめしています。
"腹をくくる"も戦略

もしどうしてもやりたいことが定まらず、大学選びに迷ってしまう場合には、いっそ浪人覚悟で東大や京大など1本に絞って一般入試で勝負し、不合格だったら後期試験で旧帝大の別の学部を目指す、という戦略もあります。
どこかの段階で腹をくくって、「ここを目指す」と決めた方が、結果的には対策もしやすく、勉強にも集中しやすくなります。実際、自分もそうでした。そして2浪することになったわけですが、それでも「あれも戦略といえば戦略だったのかな」と思っています。
進路選択は、自分の人生と真正面から向き合うタイミングです。安易に偏差値や周囲の雰囲気に流されず、自分自身の考えを大切にして、納得のいく大学選びをしていきましょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら