「強い職場」に共通する30代の活かし方[第3回]--30代社員が変わり、強い職場になるために

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「強い職場」に共通する30代の活かし方[第3回]--30代社員が変わり、強い職場になるために

「研修って栄養ドリンクみたいなものでしょ。そのときは元気になるけれど、2~3日もすると元に戻ってしまいますから」

企業の人材育成担当者から言われたことがある。人材育成を仕事にしている私にとっては、悔しい言葉だった。ただ、確かに自分自身を振り返っても、よい講演を聞いたと思っても、数日すれば忘れてしまっているのが現実だ。

研修だけでは、人は変わらない

自分が興味を持って参加した講演ですらそのような状況である。やらされ感で参加して、立てたアクションプランに対して「実行されない」と感じる企業担当者がいても不思議ではない。ましてや、研修がきっかけで、組織が活性化するなんてことは無理だと考える人事担当者がいることも理解できる。

ただ、長く人材育成の現場に立っていて感じることとして、2日間で確かに変わらない人もいるが、変わる人も少なからずいるということだ。研修をきっかけにして、その後の人生に大きな変化が起きている人がいる。

それでは、「変わる」人と「変わらない」人の違いは何であろうか?

「変わる」人の共通点を集める中で見えてきたのは、「研修だけでは人は変わらない」ということだ。あくまでも研修は「きっかけ」にすぎない。意識が変わった人に共通するのは、研修で気づきを得て、現場で行動を起こし、行動を起こした結果が出たことで、自信を深めている。ここまでたどり着くことができて、ようやく「変わった」と言えるのだ。

研修で気づきを得ただけでも「変わった」とは言えず、研修の気づきをもとに、行動を起こしただけでも「変わった」とは言えない。行動を起こした結果が、自分の自信につながり、自覚が芽生えたときに、本人は「自分が変わった」と認識し、周囲の人も「あいつは変わった」と認識するのである。

 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事