大和証券は独立を維持できるか、格下げ阻止へリストラ加速

拡大
縮小

リスク取る余裕消え“原点回帰”の縮小均衡

欧州でもデリバティブ業務は基本的にやめる予定で、株式引受業務からも撤退。プライムブローカレッジ(ヘッジファンド向けの貸株・金融)業務もやめた。

「デリバティブなど自己勘定でバランスシートを使う業務は、収益を上げるには手っ取り早いが、リスクも大きい。当社は十分な資本があるとはいえ、元来ブローカー。これからは証券会社としての“原点”に回帰していく」(小松氏)。デリバティブ業務などは、自らの格下げで採算が合わなくなった事情も大きい。

掲げる「目標」も変えていく。これまではアジア市場での株式売買仲介業務で世界5位以内、投資銀行業務で世界10位以内を目標としてきた。しかし、今後はランキングよりまず収益性。収支を無視してシェアを追う余裕はもうない。

これでアジアでの収支均衡は本当に達成できるのか。岩本信之副社長は「来期の黒字化はまだ見えない」とし、あと100人前後の削減も視野に入れる。欧州でも今期末には700人強まで3割近く減る予定(米州は350人程度でほぼ変わらず)だが、追加削減の可能性は大きい。「原点回帰」という名のリストラはまだまだ続きそうだ。

一方、国内では組織改革、配置転換を通じた増収策も進めている。持ち株会社と証券子会社2社で重複していた管理部門を集約しており、11年2月時点の2040人から12年度中に約1500人まで減らす計画。その結果浮いた人材をリテール営業や資産運用の現場へ配置転換している。もっとも、営業現場に不慣れな人材が多く、「まだ目立った成果は出ていない」(岩本副社長)。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT