
じつは、もう1台、別のM235 xDriveグランクーペに乗った。そちらは「Mテクノロジーパッケージ」といって、エンジンやサスペンションの一部を軽量化。剛性も上げられている仕様で、タイヤはサーキット用のスリックまで用意される。試乗車はノーマルタイヤだった。
ノーマルタイヤとはいえ、足まわりのセッティングは硬めで、バルセロナ近郊のちょっと荒れた路面ではガツンガツンと衝撃が伝わってくる場面もあった。ただし、自動車専用道路に入ると、(日本よりメンテナンス状態がよいせいもあり)フラット感がうんと強くなる。
意外だったのは、低回転域のトルクがやや薄めというか、エンジン回転を高めに保ちながら走らせたくなるキャラクターだ。エンジンメーカーなどと言われるBMWだけあって、回転を高めに保つと、アクセルペダルに乗せた足とエンジンがつながったみたいな、ダイレクト感のある反応だ。音もよい。
BMWの美点は多様性にある


グランクーペなる車型といい、豊富なパワートレインといい、バリエーションの多さこそ、BMWの美点だ。車種を絞る動きが自動車メーカーに広がっている感があるけれど、やっぱり多品種こそ、趣味の道具である自動車の真骨頂。それがわかっている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら