≪1貫65円≫からの高コスパで人気の「や台ずし」。回転でも高級でもない“居酒屋ずし”ブームを牽引、実際に行ってわかった人気の理由
さらに、カウンターでは寿司職人が調理をしながら接客するので、個人店のような雰囲気が生まれ、それも人気に一役買っているように思えた。
客単価は3100円
筆者が実際に訪れた感想としては「個人店とチェーン店のいいとこ取りをしている店」といったところだろうか。多店舗展開によるスケールメリットでコストを下げつつ、店の雰囲気や接客は個人店に近いものを感じた(メニューは地域や店ごとに変えているそうだ)。
客単価は3100円。居酒屋としては普通で、1000円でべろべろになる「せんべろ」とはいかないが、握り寿司が入っていることを考えるとお得感がある。
筆者がお腹を満たし店を出た頃には、店は賑わいを増していた。暮れかかる中で店の前の提灯が灯り、さらなる客を呼び寄せているようだった。
それにしても不思議なのは、どうやってこの“高コスパ”を実現しているか、だ。その謎を探るべく後編 「1貫65円~」の"神コスパ寿司"実現できる理由では、運営会社であるヨシックスホールディングスに話を聞いた。
            記事をマイページに保存
            できます。
            無料会員登録はこちら
            ログインはこちら
          
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら





        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら