「杉玉いいよね…って、スシロー系だったの?!」気づけばあちこちにある、居酒屋ずし「杉玉」。≪すしの総合商社化≫の”巧みな戦略”

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
さまざまなメニュー
「飲めるサーモン」に「杉玉ポテトサラダ」、印象的なメニューがずらり(撮影:尾形文繁)
この記事の画像を見る(33枚)

回転でも高級でもない寿司の新ジャンル、“居酒屋ずし”が静かなブームだ。

先日配信の記事『「1貫65円~」驚きの高コスパ"居酒屋ずし"店の正体』では、居酒屋ずしジャンルでは店舗数1位の「や台ずし」に迫った。

そこで今回は、回転ずしチェーン・スシローと同系列の「鮨 酒 肴 杉玉」を取り上げる。

杉玉は2017年に1号店が開店し、2025年4月に100店舗目となる麻布十番店がオープンした。フランチャイズ(FC)で一気に店舗数を伸ばしたわけではなく、腰を据えて育ててきたチェーンと言える。

筆者の生活圏でも「あ、ここにも」「あそこにも」と見かける機会が増えた。立地は駅前商業施設から路面店まで幅広く、客層も老若男女・ファミリーと多様だ。 4月中旬、オープンを控えた麻布十番店を訪問し、同店の魅力を探った。

「鮨 酒 肴 杉玉 麻布十番」の外観
「鮨 酒 肴 杉玉 麻布十番」の外観(撮影:尾形文繁)
【写真33枚】スシロー系列の“居酒屋ずし”業態「杉玉」はこんな感じ。「飲めるサーモン」に苔みたいな「杉玉ポテトサラダ」を写真で紹介。ネタは厚くて食べ応えあり!店内もちょっとおしゃれ
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事