”ブロガーが儲からなくなった理由”を≪2億円の資産を築いたブロガー≫が激白。YouTubeなど「メディアで稼ぐ」場合の収入構造とリスクを紹介
AmazonアソシエイトはAmazonの商品リンクを貼り付けるものです。リンクを経由して商品を購入してもらえた場合、数%程度の成功報酬を得ることができます。
例えば、Amazonのある電子書籍(定価1000円)がブログ経由で100冊売れたとします。これで得られる広告収入は、1000円×100冊×8%(Amazonの電子書籍の紹介料率)=8000円となります。
以前までは、ブログは副業として人気がありましたが、最近はめっきり聞かなくなりました。理由は、Googleが検索エンジンの仕様を変更し、個人ブログが検索結果に出にくくなり、アクセス数が激減したことにあると言われています。
YouTubeがここ数年は人気だが
ブログが儲からなくなり、ここ数年はYouTubeが人気ですよね。動画の広告収入で年間数億円を稼げると聞くと魅力的に感じる人も多いでしょう。ただ、YouTube単体で生計を立てられるぐらいの広告収入を得るにはチャンネル登録者数が10万人以上は必要とされており、最近は広告の報酬単価も減少しているようです。
このように、インターネットで稼ぐことの難しいところは、GoogleやAmazonなどプラットフォーマーの仕様変更や広告料削減によって、突然収入が激減することがある点です。
副業としてメディア運営をする場合は、自分の余暇時間を利用して数千~数万人のファンを獲得することができるかを目安にしつつ、広告収入の突然の減少を想定して過度に収入面で依存しないようにすることがお勧めです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら