南海電鉄、泉北高速鉄道「合併」で何が変わるのか 利用者は歓迎、約10億円の収入減はどうする?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だが、同社の提案では値下げ額が10円と低かったことで沿線自治体や住民から反発の声が相次ぎ、府議会も同社への売却案を否決。その後、府は随意契約で南海への売却を決定し、2014年7月に南海の子会社となった。それから約10年を経て、完全に南海と一体化することになったわけだ。

合併によって路線名は南海の「泉北線」となり、駅のナンバーもこれまでの「SB01~SB06」から「NK88(深井)~NK92(和泉中央)」に変わるほか、泉北高速の車両に入っていた「SEMBOKU」のロゴは2024年12月以降「NANKAI」に変更されている。南海によると、車両のカラーリングについても「順次変更の予定」(広報担当者)という。

南海泉北線 車両のロゴ
合併に先立って車両のロゴは「NANKAI」に変更された(記者撮影)
【写真】栂・美木多駅の駅名標。合併前の時点ですでに南海スタイルに変わり、駅ナンバーも南海線の「NK90」だ

「運賃値下げ」を大々的にPR

だが、南海や泉北の電車内、そして駅に張り出された合併を告知するポスターなどで、なんといっても目立つのは「運賃値下げ」のPRだ。

3月19日から走り始めたラッピング電車も、南海がスポンサー契約を結ぶ泉北沿線出身のプロゴルファー、高木萌衣選手の写真や泉北高速鉄道のキャラクター・せんぼくんのイラストとともに「新!運賃」を強調。難波駅ホームのラッピングには「NEW泉北線 運賃が値下げ」「日本一運賃が高いって言わんとってな」といった文言も躍る。

泉北高速鉄道のラッピング 合併前
合併と新運賃をPRする泉北高速鉄道のラッピング電車(記者撮影)
この記事の画像を見る(25枚)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事