JR「オフピーク定期」と競合私鉄、どっちが安い? 区間と期間によっては意外なほどの差がつく

拡大
縮小
新宿駅改札口
ラッシュ時は多くの人で混雑するJR新宿駅の改札口=2020年(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(5枚)

春と秋は定期券を買い替える人が多い時期だ。鉄道各社の運賃値上げの動向も見ながらこのまま更新するか、区間を変えるか、あるいは物価高の中、負担感が高い6カ月定期をやめて期間を短縮しようか……などと考えている方もいるのではないだろうか。

2023年3月にJR東日本がオフピーク定期券の販売を始めてから9月で半年が経過した。同社の深澤祐二社長へのインタビュー記事(2023年9月11日付「JR東日本社長『新幹線の車内販売は当分続ける』」)によると、東京の電車特定区間内で完結する通勤定期券購入者のうちの7%がオフピーク定期を購入しているといい、キャンペーンの実施でさらに切り替えを促すことで、2024年4月までに17%をオフピーク定期にしたい考えだ。

「オフピーク定期」ならJRが安い?

JRは私鉄と競合する区間などでは通常より割安な特定運賃を設定しており、これは定期券も同様だ。例えば、京急電鉄と競合する品川―横浜間の距離は22.0kmで、通常の運賃なら通勤定期1カ月1万1850円のところが特定運賃で8950円となっており、京急より安い。それでも私鉄より割高な区間はあり、本当はJRのほうが便利だが諦めているという方もいるのではないか。

だが、通常の定期券だと競合私鉄より高いものの、オフピーク定期なら安くなるという区間もある。そこで今回は私鉄とJRの競合区間において、私鉄の定期とJRのオフピーク定期の運賃を比較してみた。前述の品川―横浜間のように通常の定期でもJRのほうが安い区間は存在するが、その場合でもより安くなってお得だ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT