鈍行少ない、「特急率」が高い鉄道路線ランキング 普通列車が少なく「18きっぱー」にはつらいよ

石勝線を走るJR北海道の特急「おおぞら」(写真:STUDIO EST/PIXTA)
「特急率の高い区間」をいかに通り抜けるか
この夏の「青春18きっぷ」の利用期間が終了した。いま、この記事を読まれている方の中にも「18きっぷ」を利用して遠くへ出かけたかたもおられるだろう。また、出かけることはできなかったものの、乗り継ぎの計画だけ立てたという方もいるだろう。
私も、この夏は「鉄印集め」、「ライブ鑑賞」など、目的別にいくつかプランニングをして、中からいくつかのプランを実行した。そんな乗り継ぎプランを作成している際にポイントとなるのが、特急は結構な本数走っているのに、普通列車、快速列車の運転本数が極端に少ない、「特急率の高い区間」をいかにして通り抜けるかということだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら