![](/smwimgs/d/c/-/img_dc82ced3-dd48-46ec-964c-964e416ae802.jpg)
グーグルが2023年に日本で初めて自社開設した千葉県印西市にあるDC(撮影:風間仁一郎)
和歌山、広島の土地はいずれも地元自治体などが長年保有していた広大な「塩漬け土地」で、住宅地から離れた山あいに位置する。両県の担当者によると、土地の地盤といった防災面や人が近づきにくいセキュリティー面などがDCの立地場所として評価されたようだ。
通常、DCは通信の遅延が起きにくく交通の便がよい大都市圏に集まる。長年取り残された辺鄙(へんぴ)な土地を買いあさるグーグルの行動に業界ではさまざまな臆測が飛び交うが、取得から約1年経っても建設の気配はない。グーグルは東洋経済の取材に、DCの詳細などは「公開していない」とする。
日本市場を重視
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら