緩和ケアというと終末期医療という認識を持つ方が多いと思うが、それは誤解である。そのあたりは別の機会に詳しく触れたいと思う。筆者自身は、患者のQOL(生活の質)改善のためにも早期の段階で緩和ケアに乗り出すことが必要だと考えている。
森永卓郎さんの闘病姿勢に勇気をもらった
この原稿に取り掛かる直前、ニュースで森永卓郎さんの死を知った。ついこの間まで精力的にラジオに出演されていたのに、ご本人も語っていたがあまりの急変に驚いた。筆者は、昨年3月に膀胱がんが見つかってからというもの、常に森永さんの闘病姿勢に励まされ、勇気を与えられてきたように思う。
今から10年前、2014年12月に出した『分煙社会のススメ。』という本づくりの過程で森永さんを取材した。
好きなたばこをくゆらせながら「新自由主義の広がりが嫌煙運動に拍車をかけた」「ヒトラーもムッソリーニも強烈な禁煙運動を進めました。豊かな社会というのは、本当に多様な意見の人がいて、それをみんなが許しあう、認めあう社会だと思います」と語っていた森永さんの姿が忘れられない。
合掌。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら