手の届く新型「フリード」キャンパーに熱視線 普段の移動にも使いやすい車中泊仕様が登場

✎ 1〜 ✎ 171 ✎ 172 ✎ 173 ✎ 174
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

会場に展示されたデモカーの室内には、2列目シートの背もたれを倒し、その上にベッドマットを設置。荷室にはベッドの土台となるフレームを装備し、それらの上にもベッドマットを置き、中央には着脱式のテーブルも装備。これらにより、大人4名がくつろげるリビングにすることができる。また、テーブルを外し、6分割式のベッドマットを敷き詰めれば、フラットなベッドにすることも可能。ベッドサイズは長さ1800mm×幅1270mmで、大人2名の就寝が可能なスペースを確保する。

ベッドキット以外にも充実した装備

荷室後方には、小物入れのほか、サブバッテリーやUSBポートなどを備えた操作パネルも配置されている
荷室後方には、小物入れのほか、サブバッテリーやUSBポートなどを備えた操作パネルも配置されている(筆者撮影)

さらに、このモデルでは、荷室後方の左右に小物などの収納に便利な木製キャビネットを備える。また、92Ahのサブバッテリーや40Ahの走行充電器を装備するため、キャンプ場などでエンジンを停止していても家電製品などを使うことができる。右キャビネット下には、5連スイッチパネルやAC100Vコンセント、USBポートなども備え、電装を一括管理することができる。ほかにも、ベッドフレーム下には荷物の収納スペースも確保しており、キャンプ用品などの積載に使うことができる。

東京オートサロン2024でロッキー2が展示していた「フリード+」をベースにした車中泊仕様
東京オートサロン2024でロッキー2が展示していた「フリード+」をベースにした車中泊仕様(筆者撮影)

ちなみに、こうした装備は、先代フリード+の車中泊仕様とほぼ同じで、新型では室内のカラーをよりシックな色調へ変更。また、左右キャビネットの高さを変えることで収納のしやすさを向上させるなど、細部にわたるアップデートを行っている。

次ページ気になるフリードクロスター車中泊仕様の価格は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事