また、フリードは、このクラスとしてはかなり広い室内を持つこともメリットだ。5名乗り・2列シート仕様車は、2列目のベンチシートをフロアに収納できることで荷室をフラットにすることが可能。一般的な3列シート車のように3列目シートを取りはずすなどの大がかりな変更も不要なため、ベッドマットなど車中泊用装備の架装もしやすい。そのため、フリードクロスターMVでは、ミドルサイズミニバンの車中泊仕様車と同等と言える乗車定員5名、就寝人数2名を実現している。
フリードクロスターMVの特徴について
そんなフリードクロスターMVの具体的な仕様について紹介しよう。まず、車体サイズは全長4310mm×全幅1720mm×全高1755mmでノーマルと同じ。キャンピングカーとしては、かなりコンパクトな車体だ。
ちなみに、新型フリードには、フリード エアーとフリード クロスターの2タイプがあるが、エアーは先代と同じ5ナンバーサイズのまま。一方、クロスターの車体は、3ナンバーサイズに拡大されている。だが、最小回転半径は5.2mで、細い路地やUターンなどでの小まわりのしやすさなど、先代モデルの持つ魅力を継承。幅広いユーザーが運転しやすいことは同じだ。
一方、室内もフリードクロスターMVは基本的にノーマルを継承する。ベース車の室内サイズは、5人乗り・2列シート車で長さ1935mm×幅1470mm×高さ1270~1280mm。本格キャンピングカーのようにあれこれと装備するにはやや狭いが、低床フロアによる高い天井などにより室内の開放感も高く、車中泊に特化すれば、十分に使えるクルマだといえる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら