国鉄からのと鉄道まで「能登を彩った列車」の記憶 蒸気機関車や急行気動車、パノラマ車両が活躍

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

能登半島の鉄道がとくに華やかだったのがこの時期といえるだろう。のと鉄道は新造したパノラマ気動車のNT800形による急行「のと恋路号」の運行など活性化策を次々と実施し、一時期は三セク鉄道の成功例ともいわれた。筆者も「のと恋路号」の添乗取材や、各種ガイドブック、ムックなどの取材で訪れる回数も多かった。

のと恋路号
鵜川駅に停車するのと鉄道NT800形の急行「のと恋路号」(撮影:南正時)
【写真】窓側を向いたソファー風の座席もあった「のと恋路号」の車内

だが、その後は道路整備の進展などで鉄道は急速に衰退した。2001年にはのと鉄道七尾線の穴水―輪島間が廃止された。輪島といえば能登半島の中心的な街であり、観光の中心でもある。その路線があっさり廃止されてしまったことにショックを受けた。

国鉄時代からもともと経営の厳しい路線であった能登線も2005年に全線が廃止となった。今年で廃線から20年となる。一時期は100km以上あったのと鉄道の路線は、今では七尾―穴水間33.1kmのみに縮小した。

さらなる復興加速を

しかし、海沿いを走る路線は変化に富んだ風光明媚な車窓風景を楽しめることは変わりなく、2015年には観光列車「のと里山里海号」も走り出した。同年にはJRの観光列車「花嫁のれん」も金沢―和倉温泉間で運行を開始し、能登の鉄道に再び華やかさをもたらした。

能登中島―西岸間 国鉄七尾線
国鉄時代の七尾線能登中島―西岸間。SL列車が走る(撮影:南正時)
のと鉄道 能登中島―西岸間
SL時代が遠ざかっても能登の海と里の風景は美しいままだ=2023年3月(撮影:南正時)
【写真の続き】恋路駅に停車する列車やかつてののと鉄道の車内、能登半島バスの旅の一コマなど

それだけに、2024年元日の地震は衝撃であった。建物の倒壊や津波、火災、地殻変動による地盤の隆起など甚大な被害を受けた中、鉄道はJR七尾線が2月15日、のと鉄道も4月6日にそれぞれ全線再開し、早期の復旧を果たしたが、地域の復興は東日本大震災の際の三陸地方と比べても遅れていると感じる。

復興の加速を願うとともに、本稿が能登半島を訪れたことのない人にも関心を持ってもらうきっかけとなれば幸いである。

この記事の画像を見る(55枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
南 正時 鉄道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みなみ・まさとき / Masatoki Minami

1946年福井県生まれ。アニメーターの大塚康生氏の影響を受けて、蒸気機関車の撮影に魅了され、鉄道を撮り続ける。71年に独立。新聞や鉄道・旅行雑誌にて撮影・執筆を行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事