「バーチャル世界」で希望格差を埋める若者たち 「努力が報われない仕事」が早々に見切られる訳
昔は、その多くは、リアルな世界でも定職を持ち、趣味の一種として別の世界を楽しんでいる。つまり、努力が報われる場をリアルとバーチャル、2つ持っていると言えただろう。もちろん、今でもそのような人も数多くいることは確かである。
「いいね」の数で評価を実感
ただ、平成を経て令和となった今では、「マニア」の世界は、ゲーム世界と同じように、「成功体験」をリアルで得られなかった人にとって、その体験をバーチャル世界で埋め合わせる機能を持つようになっている。
それは、インターネット世界の発達と関連している。特殊な趣味を持つ人であっても、同じ趣味の人とつながりやすくなり、ネット上でのコミュニティが作りやすくなる。すると、共通の趣味を持つ人たちの間で、お互いの努力を認め合う場が形成される。
リアルな仕事の世界では、お金をメディアとして、努力が報われるということが実感できる。努力の成果は収入という形で確かめることができる。
それと相似形の構造として、ネット・コミュニティの世界では、いわゆる「いいね」というコメントのヒット数がメディアとなる。ネット上で読まれ肯定的に評価されるしるしである。「いいね」がたくさん得られれば、自分の趣味上の努力が評価されたという実感を得ることができる。
まさに現実世界では埋まらない格差を、バーチャル世界で埋めることで、生きていくための「希望」をつなぐことができるのである。
(構成・中島はるな)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら