秘策はドクターイエロー、JR東海の観光戦略 全国で過熱する「観光列車ブーム」にモノ申す
「ななつ星in九州」に代表されるJR九州の観光列車戦略に触発される形で、JR東日本やJR西日本もこぞって観光列車を各地に送り出している。
だが、JR東海は独自の理念に基づき、観光列車は開発せず、東海道新幹線の性能アップに力を注いでいる。
N700系に代表される新幹線の車両は、ビジネス客にも配慮し、機能性を重視した造り。JR九州の観光列車のような面白みには欠ける。
ただ一方で、JR東海は車両基地やドクターイエローといった既存の資産を観光戦略に使い始めた。観光列車をわざわざ作らなくても、集客ができるキラーコンテンツが自社にある。昨年の新幹線50周年で、JR東海はこのことに気づいた。
観光資源は自社の車両だけではない
JR東海の“気づき”は新幹線にとどまらない。自社の運行エリア外でも、全国に張り巡らされた他社の路線を活用すれば、十分な観光資源になりうる。
今年5~6月には、日本最北端の駅・稚内から日本最南端の駅・西大山まで10日をかけて鉄道でめぐる「日本列島大周遊の旅」を2度にわたって実施した。
寝台特急「カシオペア」から近鉄特急「しまかぜ」まで、25種類の列車に乗車する。鉄道に乗るだけでなく、伊勢神宮、姫路城、出雲大社など、全国の観光名所も訪れる盛りだくさんの内容だ。1人当たりの料金44万円は、むしろお得ともいえる。
6月25日朝、カシオペアで札幌から上野駅に戻ってきたツアーの一行に話を聞いた。「日本一周をしてみたかった」。都内在住の60代の夫婦はこう語った。自分で列車やホテルを予約するのは、かなり大変だ。確かにこのツアーに参加すれば、手っ取り早く日本一周を達成できる。
もっとも、内容を詰めこみすぎたせいか、「移動が駆け足だった」という声も聞かれた。来年も実施されるとすれば、今回の参加者の声を反映して、一層満足度の高いものとなるに違いない。
新たな観光列車を作ることだけが“おもてなし”ではない。自社の、そして他社の既存の鉄道インフラを用いてできることは、いくらでもある。
東海旅客鉄道の株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら