斎藤知事「告発文書」への対応はやはり問題だ 「パワハラ確認できず」の結論で収束じゃない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それだけではない。今回は公用パソコンが押収されて、プライバシーがさらされる懸念が持たれていた。消費者庁の作成した「公益通報ハンドブック」は、指針ほどの効力を持たないが、制度の解説をQ&Aの形で答えている。「不利益な取扱いとはどのようなものですか」との設問に、降格や減給などのほか、「精神上・生活上の取扱いに関すること(事実上の嫌がらせ等)」と書かれている。

違法の可能性がある通報者探索のためのパソコン押収。そしてパソコンに記録された情報によってプライバシーをさらされかねない県民局長が気に病み、それが原因で亡くなったとしたら、知事側に道義的な責任は生じないだろうか。

検討会は早期改正をうながす

2025年の同法改正のために議論を続けている公益通報者保護制度検討会は、通報者が受ける「不利益な取扱い」に罰則を設ける方向で大詰めを迎えている。検討会では、名指しこそないが、兵庫県の文書問題を念頭に置いた発言が随所にみられる。

検討会のこれまでの議論で、複数の委員の発言を紹介する。 

「告発された人が通報者を特定し、何とか逃れようとするケースが実際に生じています。公益通報しようとする人がますます萎縮するのではと危惧しています」
「公益通報には当たらないから、このような(通報者の不利益な取扱いや探索)行動をとってもよいという場合に、『不正の目的』が使われ、真実相当性の要件を満たさないので調査をしてもかまわないのだと主張する」
「公益通報制度の制度趣旨事態が没却されるような事態が残り続けるのでは」

残すところあと1回となった12月4日の第8回会合で、弁護士の山口利昭委員がモニター越しに発言した。

「現在(兵庫県の)百条委員会で公益通報に当たるかどうかが議論になっている。何が公益通報に当たるのかを明確にしていかないと(通報者の)萎縮効果が高い。法改正を早急にやってもらいたいことを(報告書の末尾の)おわりに、のなかで強調していただきたい」

いま県民局長のパソコン内にあったプライバシーがネットでさらされ、百条委員会のメンバーへの誹謗中傷も激しさを増して事態は泥沼化している。このままでは検討会が危惧するように、公益通報者保護制度は形骸化してしまう。そういう意味でも、百条委員会も途中で投げ出すことは許されない。

辰濃 哲郎 ノンフィクション作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たつの てつろう / Tetsuro Tatsuno

1957年生まれ。慶応義塾大学法学部を卒業後、朝日新聞社に入社。支局、大阪社会部を経て、東京社会部で事件担当や遊軍キャップ、デスクなどを務める。2004年退社。主な著書は『ドキュメント マイナーの誇り―上田・慶応の高校野球革命』 『海の見える病院 語れなかった「雄勝」の真実』、共著は 『歪んだ権威 密着ルポ日本医師会~積怨と権力闘争の舞台裏』 『ドキュメント・東日本大震災 「脇役」たちがつないだ震災医療』。佼成学園高校で甲子園に出場。慶応大学では投手だった。関連して著書に『ドキュメント マイナーの誇り・上田慶応の高校野球革命』がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事