中華まん「1日最大40万個生産」工場の驚きの内部 中村屋の中華まん、現場の改善活動も聞いた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中華まんは、実は毎年規格の見直しが行われている。そのため、新規格品の生産を開始する際には、生地を目標値に仕上げるまでに多くの苦労を伴う。さらに、小麦粉のブレンドや品質も毎年変化するため、水分量や発酵・蒸し工程の条件を調整する必要がある。

これらの課題に対応するため、開発担当と工場担当が協力し、試作を繰り返して製造ラインへの落とし込みを行っている。 

中華まんと聞くと冬の商品だが…

ここでふと疑問に感じたことがある。中華まんと聞くと冬のイメージがあるが、閑散期の工場はどうなっているのだろうか。

「7~4月は、1日も休むことなく生産を行っていますが、それ以外の時期は設備メンテナンスや従業員教育などを実施しています。これまで毎年業者に依頼していた部品交換や修理も、少しずつ自社で対応を進めており、コスト削減やスキル向上につなげています」(谷本さん)

さらに販売面でも新たな取り組みをしている。他工場で生産されているスーパーマーケット向けの日配品では、まとめて袋詰めされていた商品を個包装し、「ラップ不要で袋のままレンジで温められる手軽さ」を発信した結果、朝食として利用される割合が1.5倍に増加した。

これをきっかけに忙しい朝の需要に目を向け、中華まんを春夏にも販売するようにしたところ、3年間で出荷数量が大幅に増え、好評を得ているそうだ。

中村屋 中華まん 工場見学
スーパーマーケットで販売されている中村屋の中華まん(写真:筆者撮影)

最後に今後の展望についても伺った。

「年間を通じて、中華まんをより身近な食として知っていただきたいと考えています。また、中華まんミュージアムを通じて、五感で中華まんの魅力を体験していただくことで、さらに多くの方にファンになっていただけると信じています」(中華まんスチーム企画部 石川敦之さん)

中華まんミュージアムは、単なる工場見学施設にとどまらず、中村屋の製造技術や新たな食シーンを生み出す事業戦略の重要な拠点であると感じた。

【そのほかの写真を見る】まるで中華まんが行進しているかのよう。中華まんが工場で製造されている様子をみてみよう
丹羽 桃子 工場見学マニア・ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にわ ももこ / Momoko Niwa

岐阜県出身・千葉県在住。食品メーカーにて生産管理やOEM先管理に携わり、現在はフリーライターとして活動。子育てコラムや地域情報、企業HPなどを中心に執筆。学生時代から工場見学が趣味で、訪問回数は500回を超える。工場見学マニアとしても、記事監修や執筆、メディア出演なども行う。台湾高雄に5年間在住経験あり。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事