ティアフォー社長が語る「自動運転」日本の勝ち筋 ソフトだけでなくデータのオープン化がカギ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ティアフォーは日本各地で自動運転車の実証実験を積み重ねている(写真:ティアフォー)

――自動運転は世界各地で実証実験が着々と進んでいますが、事故も起きています。

(一定の条件下でシステムが運転を担う)レベル4が社会に実装されていくのは間違いない。ただし、いつ、どこで、誰がやるかはまだ流動的だ。

リードしているのはやはりアメリカと中国だ。両国では特定地域で、特定企業が垂直立ち上げをやっている。例えば、サンフランシスコやフェニックスなどではグーグル系のウェイモが、上海や北京では中国のベンチャー企業が自動運転の実証実験を行っており政策もそれを後押ししている。

いろいろな車種・地域で自動運転を実現

日本はよくも悪くもティアフォー中心に進んでいる。ティアフォーはバス、タクシー、トラック、カート、工場内などで自動運転を進めている。いろいろな車種、地域で自動運転を行い、「面」を取っていくやり方をしている。

世界全体にレベル4の自動運転を広めていくことを最終的なゴールと考えると、どちらのやり方がいいのかはわからない。ある地域で自動運転をやるならアメリカと中国のやり方が進んでいる。どんな車種でも、どんな場所でも、というなら圧倒的にティアフォーが進んでいる。

――日本は自動運転で勝てますか。

普通に考えると日本は負ける。ならば、ウチは日本が勝つにしても、負けるにしても、世界中から利益を生み出せるビジネスモデルを考える。結果、ティアフォーが勝てば、周りにいる自動車メーカーも勝てるようになり、日本が勝ったことになる。

次ページいずれEVに変わっていく
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事