女性管理職の割合に数値目標の設定などを義務づける「女性活躍推進法」が8月末に成立した。社会で活躍する女性を増やす取り組みが国を挙げて進められているのが、今の日本だ。
筆者は週に2回ほどテレビの情報番組に出演し、同じく週に2回ほど講演し、そしてその合間にコンサルティングをやって、顧客企業の社員と対話を続けている。そうしたときに、話す内容を考えるのは当然として、話す表現には人並み以上に注意してきた。
かつて「ウチの女の子」と、自社の女性社員について述べたところ、「女性はオタクのものではない」と抗議を受けた。「ウチ(あなた)」の所有物ではないし、「子」でもないという意味である。
「バカな女性もいるもので」と述べて、「上から目線だ」「何様のつもりか」「女性蔑視ではないか」とお叱りを受けたこともある。後者は、女性の中にも、そして男性の中にも、軽率な人間はいる、といった程度の意味だったが、筆者こそ軽率だった。
鹿児島県知事の発言に大炎上
社会的に地位があったり、知名度の高かったりする男性が、女性に対する差別的な発言をして問題になることはしばしばある。最近の例を挙げよう。8月下旬に鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、「女の子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」と発言して大炎上し、伊藤知事は釈明するしかなかった。
ほかにも記憶に残るのは、昨年秋の東京都議会。「男女共同参画社会推進議員連盟」の会長に選ばれた自民党の野島善司都議が「結婚したらどうだと、僕だって言う」と、女性議員の塩村文夏氏に対する議会のセクハラヤジ問題について理解を示した“事件”で、同じく炎上した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら