メトロ上場で注目、鉄道「株主優待」おトクなのは? 乗車券や割引券、JR4社と大手私鉄15社を比較
JR上場4社や大手私鉄各社の株主優待は、1単元(100株)で受けられる会社が大半だが、東京メトロと同様にそれ以上必要な会社もある。名古屋鉄道と京阪HD、南海電気鉄道は200株から、JR東海と小田急電鉄は500株からとなっている。
最低限の株数でどのような株主優待、とくに鉄道利用に関する優待が受けられるのか。大手私鉄各社から見てみよう。
まずは100株で優待が受けられる各社から。たとえば東急は、100株で年2回、電車・東急バス全線きっぷ2枚(年間4枚)が発行され、このほかに東急百貨店・東急ストア・東急ホテルズの優待券がもらえる。100株だと18万円程度。沿線の人に買ってもらうことを強く意識しているといえそうだ。
京王電鉄、相鉄ホールディングス、阪急阪神ホールディングス、西日本鉄道も、100株だと年2回、それぞれ2枚の乗車証(阪急阪神HDは乗車2回分のカード、阪急電鉄・阪神電鉄両方で使える)が発行される。西武ホールディングス、東武鉄道、京成電鉄、京浜急行電鉄は年1回だ。
もらえる枚数が多いのは近鉄グループホールディングスで、延長約500kmにおよぶ近鉄全線で使える「近畿日本鉄道線沿線招待乗車券」が年2回、それぞれ4枚(年間8枚)発行される。鉄道に加えてバスでも使えるのは東急のほか、西武、京急、西鉄の各社だ。京成と相鉄は、100株だとグループ施設の優待券などはない。
充実の大手私鉄、JRは「渋め」
最低200株必要なのは東京メトロ、名古屋鉄道、京阪ホールディングス、南海電気鉄道。名鉄は「株主優待乗車証」の発行は600株以上だが、200株以上で年1回発行される株主優待券に「株主招待乗車証」が4枚ついているため、実質的に200株で年間4枚、名鉄全線で1枚につき片道1回使える乗車証が手に入る。
京阪HDは、年2回の全線優待乗車券3枚に加え、諸施設の株主優待カードや「ひらかたパーク」招待券、百貨店の優待券がある。南海は6回使える乗車カードが年間2枚。同社は鉄道の優待は200株以上だが、グループ施設などの「株主ご優待チケット」は100株以上でもらえるのが特徴だ。
大手私鉄の中で最低株数がもっとも多いのは小田急電鉄で、500株以上となる。500株の場合は年に2回、電車全線優待乗車証4枚、百貨店やスーパー、ホテルの割引券、飲食その他のサービスが割引となる優待券が発行される。500株は78万円程度だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら