「老害」にならないための"脳トレ"は45歳からやる 鍛え続けて「老害脳」の進行を遅らせるのがカギ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私自身もその一人ですが、自分自身が脳も身体も高齢者だという認識は全くありません。ちなみに、先日計測した私の骨年齢は20代前半のままです。

公的年金の支給が原則65歳から、後期高齢者医療制度への加入が75歳から、というあたりが、現時点における社会的な高齢者の線引きなのかもしれません。

脳の中年期の入口は45歳ごろ

ところで、脳科学者として数々の実例に接してきた私が感じる脳の中年期の入口は、おおむね45歳ごろだという認識です。そして、同じく高齢期の入口、あるいは中年期の終わりは、おおむね75歳ごろと考えています。

つまり、一般的な中年、高齢者のイメージよりも、脳が加齢を実感することは先伸ばしできるのです。脳の中年期とは45〜75歳を指すという仮説を立てた上で、この30年間はおおむね、何もしなければ年を追うごとに老化のスピードが速くなると言えます。

一方で同時に、老化のスピードは個人差が大きく、生活習慣や努力によっても差がつきます。人によっては80歳でも、脳の老化がほとんど進んでいない人もいれば、70歳でがっつり脳に老化が襲いかかっている人もいます。

実際に、老化の程度は私が開発した脳相診断法による枝ぶり脳画像で示すと一目瞭然です。下の脳画像に示したように、70代付近の人と接する際でも、人によってとても差があるということになります。

老化が進んだ脳の画像
(出所:『老害脳 最新の脳科学でわかった「老害」になる人 ならない人』)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事