急成長するアジアIT市場、同じ巨大新興国でもこんなに違う中国とインド

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

インドでの人気サイトはYouTubeにFacebookと、アメリカ発のサービスばかりで、インドのニュースサイトにしても英語のニュースサイトがほとんどだ。地域を股にかける比較的成功したインド人同士は英語混じりの言葉で会話ができる。結局、パソコンに触れ、インターネットを活用しようとする人は、英語ができる人ということになる。インドのパソコン市場はすなわち英語のできる層となり、そうした人はそれなりに給料をもらっているので、ノートパソコンやタブレット、スマートフォンが売れている。

またスマートフォンに関しては、中国ではメンツを満たすかどうかがカギとなり、買ったら買ったで遊んでばかりだ。しかし、インドでは、IT製品はホワイトカラーにとっての実用的なビジネスツールであり、サムスンのGalaxyやQWERTYキーボードのブラックベリーが、iPhoneより売れているという結果が出ている。

中国ではAndroid搭載スマートフォンの普及にゲームの役割が大きかったが、インドではゲームの牽引力はそう大きくはない。中国のようにゲームがAndroidスマートフォン普及の起爆剤にはならないだろう。



■インドのさまざまなメーカーの製品が購入できる家電ショップビル


 中国とインドは、いずれも膨大な人口を抱える新興国だ。ただ、社会の仕組みは異なっており、巨大な新興市場というだけでは、IT市場がどのように拡大するか予想できない。「中国が経済発展した」→「だからIT小売市場も大きくなるだろう」→「インドも中国と同様に市場が大きくなるだろう」という予想だけでは不十分なわけだ。
 
 それぞれの国の状況を少しでも知っておかなければ正確な予想はできない。経済成長するにつれ、カネを持った世代から家電が普及していくとは限らない。中国の中高年にはIT製品に対するモチベーションの壁があるし、インドのIT製品の普及には言葉の壁があるのだ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事