宇宙ベンチャー「ispace」が大型増資をする思惑 株価上昇前提で調達手法の利点を強調する事情

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

早ければ、12月には「ミッション2」を担う月面着陸船を搭載するスペースXの「ファルコン9」打ち上げが予定されており、そこに向けて期待が高まる可能性はある。また、「ミッション3」の月へ輸送する顧客荷物(ペイロード)の契約状況や、政府の宇宙戦略基金に絡む進捗を示すことで株式市場の評価を上げたい考えのようだ。

なお、リベンジを狙うミッション2の月面着陸が予定されているのは、4回目の発行決議日(2025年3月11日)よりも先の来年4月以降になる。

一方、株価の先行きに自信があるなら、なぜ今のタイミングで大型増資をするのか。結局、今回の選択の背景には、ispaceの決して楽ではない財務状況と事業モデルがありそうだ。

本格商業化前で赤字は続く

ispaceが目指す月面輸送サービスは本格的な商業化には至っていない。先行サービスの提供に応じてペイロードの前受け金の一部を売り上げ計上しているが、当面は研究開発費が先行せざるをえず、まだまだ営業赤字が続く。当然、フリーキャッシュフローも赤字であり、財務キャッシュフローで補っている。これまで上場時を含む複数回の資本調達と多額の借り入れを繰り返してきた。

2024年6月末時点で現預金は126億円保有するものの、短期借入金も78億円ある。この先のミッションでの打ち上げ費用や開発費もかさむため、資金調達は急ぎたい。加えて、自己資本の手当ても急務だ。6月末時点での純資産は80億円。会社計画では2025年3月期に124億円の純損失を見込んでおり、何も手を打たなければ今期末に債務超過になる可能性が高い。

日本オフィス オペレーション部門 執行役の岡島雄氏は「われわれの事業は、しばらくはどうしても赤字が続く。デットファイナンス(借り入れによる資金調達)も活用する一方、純資産もしっかり手当てすることが重要だ。そこはエクイティファイナンス(主に増資による資金調達)に頼らざるをえない」と率直に語る。

ただ、増資によって希望した金額を集めることは容易でなくなっている。

次ページ思惑通りの金額を調達できるか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事