「今後の2年間で、車載電池の価格はさらに下がる。と同時に、電池の性能や充電技術が急速に進歩し、EV(電気自動車)の商品性は明らかに向上する。つまりEVの急成長期はこれからだ」
中国の新興自動車メーカー、嵐図汽車(ボヤー)の蘆放CEO(最高経営責任者)は10月14日、メディアの取材に対してそう発言した。中国自動車市場でEVの販売がPHV(プラグインハイブリッド車)に押されて伸び悩むなか、蘆CEOの強気の予想は異色と言える。
嵐図汽車は、国有自動車大手の東風汽車集団が2020年にEVおよびPHVの専門ブランドとして立ち上げ、翌年に子会社として独立。その後に発売した最初のモデルから3番目のモデルまでは、いずれもEVとPHVの両方をラインナップしてきた。
足元ではPHVが急成長
ところが、10月13日に発売した4番目の新型車「知音(ジーイン)」は、あえて全グレードをEVのみとした。冒頭の蘆CEOの発言は、その意図について説明したものだ。
足元の市場ではEVとPHVの勢いの差がますます鮮明になっている。中国汽車工業協会のデータによれば、2024年1月から9月までの中国市場でのEV販売台数は498万8000台と、前年同期比11.6%の増加にとどまった。
それに対し、同期間のPHVの販売台数は332万8000台と前年同期の1.84倍に急増。このペースの成長が続けば、絶対数でもEVを逆転するのは時間の問題とみられる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら