中国鉄道メーカー、「水素車両」を積極展開の裏側 鉄道見本市、進出難航の「欧州向け」は出展せず

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

CRRCが鉄道メーカーの世界シェア首位となって、まもなく10年となる。効率性と国際競争力の向上を目的として、中国国内の2大メーカーだった中国北車(CNR)と中国南車(CSR)が合併して2015年に誕生したのが国有企業CRRCで、合併以来世界シェア1位を保持し続けている。

CINOVA H2 車内
ロングシートにもクロスシートにも設定可能な座席を備える「CINOVA H2」(撮影:橋爪智之)
CINOVA H2 運転席
まるで生活できそうなほど広い「CINOVA H2」の運転室(撮影:橋爪智之)

売り上げの大半は中国国内の需要で、国内向け車両の90%が同社製品となっていたが、合併以降はアメリカやアジアに工場を建設、積極的に海外展開を進めていた。国内需要だけでは、新車投入が一段落したあと、売り上げが頭打ちになるリスクがあるため、国外へも進出しようという目論見であろう。

アメリカでは、地下鉄車両や近郊用客車など、小規模ながら着実に契約を獲得し、存在感を示していた。アジアでは、インドネシアの高速鉄道を筆頭に、こちらも同社が積極的な進出を果たしていた。となると、次に目指すべきは、日本と同じ鉄道先進地域であるヨーロッパ市場であった。しかしふたを開けてみれば、予想以上に参入の壁が高かったことに加え、ウクライナ情勢がその困難さに輪をかけた形となった。

見込みのある市場に注力しては?

だが、同社はヨーロッパ市場への参入をあきらめたわけではない。EUの中では異例のロシア寄りの立場を取るハンガリーに、CRRCが工場を設けることが明らかになっている。今年5月に中国の習近平国家主席がブダペストを訪問した際には、オルバン首相との会談で、ハンガリーの鉄道計画を中国の一帯一路構想の対象となるインフラプロジェクトのリストに含めることに合意したことを発表している。

ハンガリーは中国に協力的な立場を取っているため、仮にもし欧州市場に参入できるとすれば、まずはハンガリーからスタートする、という流れになるだろう。

ただ、鉄道の市場はヨーロッパだけではない。イノトランス会場のCRRCのブースは奇しくも日立のすぐ隣であったが、ブース面積では日立の倍近い大きさを誇るのに、終日通行が困難なほど人が通路にまで溢れ返っている日立に対し、CRRC側の訪問客は中国人が中心で、案内する社員も少々暇を持て余しているかのように、ベンチに腰を下ろしている姿が対照的だった。

イノトランス CRRCブース
イノトランス会場のCRRCブース。訪問客は中国人が中心で、ベンチに腰を下ろすスタッフもいた(撮影:橋爪智之)

可能性の薄いビジネスに賭けるより、より利益を見込める市場へアピールしたほうが、長い目で見た場合、同社にとってはよい選択になるのではないだろうか。

この記事の画像を見る(17枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
橋爪 智之 欧州鉄道フォトライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はしづめ ともゆき / Tomoyuki Hashizume

1973年東京都生まれ。日本旅行作家協会 (JTWO)会員。主な寄稿先はダイヤモンド・ビッグ社、鉄道ジャーナル社(連載中)など。現在はチェコ共和国プラハ在住。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事