60〜70歳までの「資産形成期」に何に投資するか まずは60歳までに500万円の投資資産を作る

60歳から70歳までの資産形成期に何に投資するか、そしてどの程度お金が増えるのか?(写真:nonpii/PIXTA)
年金だけでは心もとないし、老後資金が心配。でも、投資はしてみたいが、いまからでは遅くはないだろうか、そもそもどうやったらいいかわからない…と悩む人も少なくないでしょう。そこで頼藤太希さんの著書『60歳からの新・投資術』から、60歳からできる資産形成術を具体的な例を一部引用・再編集してご紹介します。
まずは60歳までに500万円の投資資産を作る
読者の中には、60歳から初めて投資をするという人もいるかもしれませんが、資産形成は早く始めたほうが時間を味方にできるので有利ですし、まとまった資産があったほうがお金の増えるスピードも増します。
60歳までに預貯金300万〜500万円とは別に、500万円の投資資産を作ることを目標にしましょう。
500万円の資産を作るには「投資信託」がおすすめ。新NISAとiDeCoを優先的に活用し、インデックスファンドまたはバランスファンド(国内外の株式、債券、リートなどに分散投資する投資信託)で積立・分散投資をし、時間を味方につけながら500万円の投資資産を築くことを目指します。
60歳までに500万円の投資資産を作ったら、60歳以降はその500万円の運用に加えて、70歳まで別途、積立投資を行うことで、預貯金とは別に計1000万~1500万円の資産を築けるでしょう。

(画像:『60歳からの新・投資術』より)
トピックボードAD
有料会員限定記事
マーケットの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら