過敏性腸症候群(IBS)とうつ病--病は気からもたらされる

拡大
縮小
過敏性腸症候群(IBS)とうつ病--病は気からもたらされる

 

 

病は気から--、メンタル面から病気になる、ということはありうることである。

「脳腸相関」と言われているようだが、頭脳と腸はリンクしている。ストレスなど不安や緊張があると、腸の不調を招き、便通異常や腹痛をもたらす。「気」のあり方は、身体に極めて重要である。

過敏性腸症候群(IBS)という病気がある。腸にがんやポリープがないのに、腹痛が起こる、あるいは便秘や下痢になる。生真面目で責任感が強いなど堅実な性格の人がかかりやすい、と言われている。

「最近、君は評判が悪いよ」--、そんな気になるような言葉を周りからかけられると、人間の腸は収縮するらしい。日本人の10人に1人は、このIBSという病にかかっている、と推計されている。

「仮面うつ」--過敏性腸症候群(IBS)とうつ病

IBSは、うつ病ともどうやら関連があるというか、症状が近いという面がある。
もちろん、うつ病に比べたら、IBSはまだ軽い病気ということになる。だが、俗にIBSは、「仮面うつ」などと呼ばれることがある。

たとえば、生真面目できちんとした性格のビジネスマンが、プレゼンテーションで社内のお偉方に話さなければならない--。しかし、スピーチに自信がない。話すことが苦痛で、大嫌い、などのケースにおいてIBSの症状が出ることになる。

緊張で、リラックスできない。悲観的にしか物事を考えられなくなる。お腹を壊す。腹痛になる。下痢になったり、便秘になったりする。眠れなくなる。夜中に目が覚めたり、早朝に起きてしまったりする。これは確かに多くの人が体験することであるに違いない。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT