「XRやメタバースはオワコン」という言葉も聞く。しかしデバイスメーカーはARグラスやXRヘッドセットといったデバイスの開発や、XR関連技術の研究開発に積極的だ。市場の反応も変わりつつある。
なおXR(クロスリアリティ)とは大きめのヘッドセット型のVR(バーチャルリアリティ・仮想現実)技術、サングラスのようなメガネ型が多いAR(オーグメンテッドリアリティ・拡張現実)技術、ヘッドセットとメガネ型の両方があるMR(ミクストリアリティ・複合現実)技術を総称した言葉だ。
メタの2024年度第2四半期決算説明会において、マーク・ザッカーバーグはXRデバイスやメタバース領域を扱うReality Labsの売上高が、前年同期比で約28%増加したことを発表。この成長の要因となったのがXRヘッドセットのQuest 3だとも説明した。
アメリカの投資銀行Piper Sandlerも、アメリカに住む10代の子どもたちの33%が毎週VRヘッドセットのゲームで遊んでいるという調査結果を発表しており、VRを含むXRは普及期に入ってきたと考えられる状況になってきた。
定評あるアプリがすぐに使えるアップル
XR関係のデバイスを開発している企業を見ると、メタのほかにアップル、Google、HTC、バイトダンス(ピコ)などの名前が確認できる。このうち特に強力なプレーヤーと見られるのがアップルとGoogle、そしてメタだ。この3社は独自OSも開発しており、世界中のアプリ開発者を巻き込んでいくエコシステム構想も意識している。
アップルの強みは、すでに多くのスマートフォン・タブレット用のアプリを持っていること。XRヘッドセットなのになぜモバイル用アプリが関係しているのかというと、自社製XRヘッドセットのVision Proは、Vision Pro用アプリだけではなくiOS用アプリもシームレスに扱うことができるため。しかも仮想空間内に各アプリの画面を自由に配置できるメリットもあり、空間コンピューターという未来のデバイスを体現している強みもある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら