59万円アップル「Vision Pro」を4カ月使ってみた 本当にiPhoneやiPodのように普及するのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
WWDC24で日本を含むアメリカ以外の国での発売が発表されたVision Pro(筆者撮影)

アップルはアメリカに続き、日本、中国、シンガポールのアジア3国で、同社初の空間コンピューティング端末「Vision Pro」を発売した。日本での価格は税込み59万9800円。

本国アメリカに遅れること4カ月、アップルはアジア各国での発売に、どんな期待を寄せているのか。また、我々はこれまでのディスプレーという「枠」に規定されてきたコンピュータ利用から、解放されるのだろうか。

「Vision Pro」を4カ月使ってみた

筆者は2024年2月のVision Pro発売時にアメリカで手に入れ、日本で使うために「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を通じて届け出を行い、4カ月間日本でVision Proがある生活を経験してきた。

まずデバイスとしては、これまで体験してきたVRヘッドセットと比較し、解像度が高く、頭の動きに対する遅延が極めて少なく、インターフェイスやコンテンツが美しくデザインされたAppleらしい仕上がりだったと評価することができた。

Vision Proを装着した同士でFaceTime通話をし、相手のVision Proに映し出された映像のキャプチャー。あらかじめ生成しておいた自分のアバターで口の動きや表情が再現できる(筆者提供)

自宅や職場である大学で、また自宅と職場の間の交通機関でも試してみたが、どこにいても、美しい自分の作業空間が広がり、あるいは自分専用のシアターでコンテンツを楽しむことができ、場所にとらわれないコンピュータ体験のポータビリティ、つまり自分の空間を持ち運ぶ感覚を実現していた。

当初は英語のインターフェイスのみの対応で、日本語の表示は可能ながら、音声やバーチャルキーボードによる文字入力ができない仕様。活用の中心はメディア視聴と、Macのバーチャルスクリーンにならざるを得なかった。

しかしその体験もまた、非常に優れたものだった。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事